JAASキックオフミーティング開催のお知らせ・アンケートのお願い

きたる6月に、JAASキックオフミーティングを開催いたします。法人設立後初めての大きなイベントです。内容については鋭意準備中ですが、日本の科学をもっと元気にすることを目指した様々な企画を予定しております。

つきましては、ぜひ皆様のご意見も頂戴し、企画内容へと反映していきたいと考えております。本記事の最後にアンケートへのリンクを用意しましたので、ご回答いただけると幸いです (当イベントへの参加希望調査やポスター発表希望調査、運営ボランティアメンバーの募集なども兼ねています)。

JAAS の記念すべき第一歩を、皆様とともに踏み出せることを、心より楽しみにしております!

NPO法人設立認証のご報告

日本科学振興協会(JAAS)は、2022年2月9日付で東京都からNPO法人設立の認証を受けることができました。その後の登記申請の手続きも、無事完了いたしました。これをもって、2022年2月22日付けでNPO法人日本科学振興協会(JAAS)が設立されました。ご支援を賜りました皆様に、厚く御礼を申し上げます。

代表の小野悠・馬場基彰より、皆様にご挨拶がございます。

「日本科学振興協会/JAAS」の名称決めから活動・組織づくりまで、日本版AAAS設立準備委員会の委員・賛同者の皆さまはじめ多くの方々とともに取り組み、NPO法人を設立できたこと大変うれしく思います。産声をあげたばかりのJAASをみなさんと共に育て、対話を通じた科学の振興により、より良い社会の実現を目指します。今後ともよろしくお願いします。

小野悠

「まずは団体をつくる」という目標で始まった日本版AAAS設立活動ですが、お陰様で、この目標自体は達成されました。お力添え、ありがとうございました。NPO法人としての設立は、一緒に活動する仲間を見つけられる場、継続して活動していく組織体、社会的な信用などのために最優先でやるべきことであったと信じています。今後やるべきことは、日本の科学をもっと元気にする具体的な活動をJAASとして実施していくことです。皆さまのご参加、ぜひともお願いいたします。

馬場基彰

なお、現在は会員募集のための準備を進めております。
ご入会のお手続き方法等につきましては後日改めてご案内を差し上げる予定ですので、いましばらくお待ちください。

また、2022年6月18日~24日に日本科学振興協会 第1回総会・キックオフミーティングを開催する予定です。こちらについても、近日中に改めてご案内を差し上げます。

今後とも温かいご支援を何卒よろしくお願いいたします。

日本版AAAS設立準備委員会

人文社会系異分野交流会 (1/22) を開催しました!

研究環境改善WG・人文社会系ユニット企画「人文社会系異分野交流会」の開催報告です。

メールやTwitter,Facebookなどを通じてお知らせしていた通り,1月22日(土)に「人文社会系異分野交流会」を開催致しました。合計18名の方にご参加いただき,委員6名を加えた24名で交流いたしました。大学関係者に限らず様々なバックグラウンドの方にご参加いただき,人文社会系科学をとりまく現状について活発な議論が交わされました。

今回のイベントは,参加者間で意見を交換するトーキングセッション(2部)を中心として行いました。1部は「ネットワーキングセッション」とし,各グループで「キャリアパス」あるいは「博士論文・大学院の過ごし方・留学」について自由に語り合い交流するセッションでした。そして2部は「問題抽出セッション」とし,全てのグループが共通のトピック「人文社会系のサイエンスコミュニケーション」について,「人文社会系の研究の魅力を社会に伝えるには?」という問いに沿って話し合い,その後,議論の内容を参加者全員で共有いたしました。それぞれのグループの構成メンバーも多様となり,グループごとに特色ある論点が提出されました。

なお,ここで扱ったトピックは,事前に参加者のみなさまにアンケートをとり,「話し合ってみたい」という希望の多かったトピックでした。

今回は第一回目の開催ということもあり,時間配分や問いの粒度など,運営上の課題もいくつか明らかになりました。しかし,普段なかなか交流することのない,様々なバックグラウンドを持つ方々と,「人文社会系」という大きな括りの元で対話を行い,それぞれの問題意識を共有できたことについては,事後アンケートでもご好評いただいた点であり,確かな手応えを感じております。委員の私たちにとっても大変学びの多いイベントとなりました。心より御礼申し上げます。 今後も同様のイベントの開催を予定しております。皆様のご参加をお待ちしております。

みんなで考えよう!社会と科学の“ありたい姿”(第7~9回意見交換会 開催案内)

技術がますます発展し、世界についての理解がよりいっそう深まる中で、みなさんは、これからの社会にどうあって欲しいと願いますか?100年前を振り返ることで100年後の理想の社会を思い描き、現代を生きる私たちが何をすべきかのヒントを見つけましょう!

どなたでもご参加いただけるオンラインのイベントです。ぜひご参加ください。

社会連携講座第一弾! 社会連携のためのファシリテーション講座

日本版AAAS設立準備委員会では、日本の科学をもっと元気にするための活動を行っております。今回は社会連携講座:社会連携のためのファシリテーション講座のお知らせです。

市民の方と研究者が社会連携や共同研究を進めていく上でどのようなファシリテーションを行うべきか、3回に分けて講座を開催させていただきます。講師は宇野毅明さん(NII)と嶋田一義さん(JST)です。

どなたでもご参加いただけますので、奮ってご参加いただけましたら幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。

プラスチックごみ問題~科学に求められる協働を考えよう~(第6回意見交換会 開催案内)

これまで、環境問題の1つであるプラスチックごみの対策に向けては、3R(Reduce、Reuse、Recycle)が呼びかけられてきました。

最近では、レジ袋やプラスチックストローを拒否(Refuse)することが注目されるなど、プラスチックを使う私たち皆の意識改革、社会の変革が必要になってきていると言われ始めています。

環境問題は、問題の本質に人間の利害や不確実性をはらむ、一筋縄では解決できない「厄介な問題(ウィキッド・プロブレム)」とも言われます。

プラスチックごみ問題を解決していくためには、材料や工学、環境などを対象とした狭い意味での科学の研究者だけではなく、市民や社会、また、人々の意識・行動や社会の構造などを対象とした社会学系の研究者などが、しっかりと協働していくことが求められています。

背景知識や思考法が異なる幅広い分野の研究者の間で議論し、さらには、知識や情報のバックグラウンドが異なる市民やNGOも交えて対話し、解決策の優先順位を付け、実行に移していくためには、どのような組織が必要でしょうか?

その際、各メンバーは、どのようなスキルが必要でしょうか?

また、どのような教育・訓練でそのようなスキルを身に付けられるのでしょうか?

少人数のグループでの対話を通じ、プラスチックごみ問題を1つの題材として、環境問題という「厄介な問題」の解決に向けて、多様な人々がどのように協働していけばよいのか、皆で一緒に考えてみましょう!

第3回意見交換会(8月28日)を開催しました!

日本版AAAS設立準備委員の高野です。先日よりメールやTwitterなどを通じてお知らせしていた通り、8月28日(土)に「第3回意見交換会」を開催致しました。一般からご参加頂いた14名の方々に加え委員17名、延べ31名で意見を交換する機会となりました。

第1回の開催では、日本の科学が抱える問題点や、それらを解決するために私たち日本版AAASに出来ることはなにかを、様々な観点から議論しました。多様なご意見を頂き、私たちにとって非常に有意義な機会となりましたが、その一方で、様々なトピックについて議論をしたため、心ゆくまで議論に望めなかったという声も上がりました。そこで今回は話題をある程度限定し、京都大学の宮野公樹さんをお招きして「学際研究」について皆で対話しました。

第49回衆議院議員選挙科学技術政策アンケートを科学・政策と社会研究室と共同で実施しています

日本版AAAS設立準備委員会(以下、日本版AAAS)は、一般社団法人 科学・政策と社会研究室(以下、カセイケン)が主催する科学技術政策に関するアンケートに共催として参画し、質問作成などに協力しています。

カセイケンは、前身のNPO時代から国政選挙や各党の代表選挙のたびに科学技術政策についてのアンケートを実施し、来たる第49回衆議院議員選挙に際しても、候補者を出している国政政党にアンケートを送付しました。アンケート結果は、各党からの回答を得られた場合はカセイケンのサイトに掲載いたします。

また、どなたでもお答えいただける一般参加の公開アンケートも用意しています。こちらも投票日前に結果を公開し、各党の政策と比較できるような形で掲載させていただく予定です。

公開アンケートは以下のURLからご回答いただけますので、よろしければ、ぜひご参加ください。
https://www.kaseiken.org/g-election2021/

情報計算化学生物学会(CBI学会)レポート「日本版AAASが日本の科学を元気にする!」

田中智之

情報計算化学生物学会(CBI学会)第425回講演会として、「日本版AAASが日本の科学を元気にする!」というタイトルのもと、オンラインシンポジウムが8月27日に開催されました。
約60名の参加があり、講演終了後のパネルディスカッションでは興味深い話題が取り上げられました。

第1回公開研究会(7月10日)を開催しました!

7月10日に開催されました、第1回公開研究会「異分野融合の実践」についてご報告いたします。

「科学技術イノベーションの「倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)」に関する研究の楽しさと難しさ―「空飛ぶクルマ」に関する文理融合研究を素材に」というタイトルで、九州大学の小島立先生にお話しいただきました。その後、本委員会の小野委員長と春日委員をパネリストとして、社会実装をはじめとして都市開発や民生の技術の活用などそれぞれの観点から、議論が交わされました。パネリストとの議論が一区切りすると、参加者との質疑応答に移り、フロアとの活発なやり取りが行われました。中締めの後も残った参加者と小島先生の間で様々なやり取りが行われ、最後まで有意義な研究会となりました。

好評をいただきましたので、今後も「異分野融合の実践」についての第二回目や他の話題についての研究会の開催を検討しております。

対話と協働の結集、日本版AAAS正式名称決定までの長い道のり

日本版AAAS設立準備委員会
運営会議 名称班

ついに、日本版AAAS(仮)の正式名称が、日本科学振興協会、 Japanese Association for the Advancement of Science/(略・通称 JAAS(ジャース)に決定いたしました。多くの皆様に協力していただき、ここまで来られました。
皆様、まずは、本当にありがとうございました。
今回の記事では、この正式名称をどうやって決めたか、ご紹介できればと思います。

日本版AAAS設立までのロードマップの変更について

私たち日本版AAAS設立準備委員会は、2021年2月1日の発足後、NPO法人の設立を目指し準備を進めてまいりました。
「日本の科学をもっと元気に!」という思いのもと、多くの方々が集まってくれました。現在、委員は191名(3月末募集〆切)、賛同者は約800名となっています。
職種・分野・世代の異なる多様なメンバーとともに、会の運営や活動について丁寧に議論を重ねてきましたが、この度、より一層の体制強化と活動の充実を図るため、当初6月を予定していた法人申請を「秋」に延期することを決定いたしました。

新型コロナウイルス関連についてのアンケート結果

日本版AAAS設立準備委員会(日本版AAAS)では、社会的に関心の高い科学関連の案件について、研究コミュニティの「集合知の可視化」をミッションの一つに掲げています。このたび、リサーチWGでは試験的な試みとして、日本版AAASの賛同者・委員の方々に、新型コロナウイルス(新型コロナ)に関するアンケートを行いました。感染拡大の防止やワクチン接種に関する情報の普及に資することを目的とし、その結果を以下に公表いたします。

【プレスリリース 】日本版AAAS設立準備委員会が正式発足

報道機関 各位                                

2021年2月1日
日本版AAAS設立準備委員会

日本版AAAS設立準備委員会の発足、委員・賛同者と正式名称の募集及びWeb説明会の開催について

「日本の科学をもっと元気に!」という想いから、対話を通じた科学の振興を行うボトムアップ型の組織として日本科学振興協会(Japanese Association for the Advancement of Science; JAAS; 仮称)を設立するため、2021年2月1日に日本版AAAS設立準備委員会が正式に発足します。同じ想いをもつ多くの方々と一緒にこの会をつくりあげていくため、委員及び賛同者、そして正式名称(2/14〆切)を募集します。また、当会についてのZoomによる説明会を行います。

活動・メディア掲載

活動

2021.07.10 第1回公開研究会を開催しました。

2021.04.04 公開ディスカッションイベント「第1回意見交換会」を開催しました。

2021.03.11 第三回一般説明会を開催しました。

2021.02.26 第二回一般説明会を開催しました。

2021.02.13 第一回一般説明会を開催しました。

2021.02.01 日本版AAAS設立準備委員会を正式発足しました。

2021.01.30 日本版AAAS正式名称案を公募しました(~2021.02.14)。

2021.01.18 日本版AAAS設立準備委員会正式発足に関するオンライン記者会見を開催しました。

2020.12.29 賛同者限定公開ウェビナー「全米科学アカデミーとAAAS」を開催しました。

2020.12.01 日本版AAAS設立準備委員会のβ版Webサイトをリリースしました。

 


メディア掲載

2022.01.19  日本心理学会の「心理学ワールド」誌に宮川剛・研究環境改善ワーキンググループ・リーダーが「日本の科学を元気に!─「日本版AAAS」による社会との対話の試み」と題して寄稿しました。

2021.07.19 THE KYOTO で馬場基彰委員長の研究と本会についての記事が掲載されました。
現象解明 孤高の夢 京大”アナキズム” #7 没頭の衝動 -馬場基彰 特定准教授 ~前編~
現象解明 孤高の夢 京大”アナキズム” #7 没頭の衝動 -馬場基彰 特定准教授 ~後編~

2021.05.04 日本経済新聞「私見卓見」に馬場基彰委員長が「科学振興に向けた官民の対話を」と題して寄稿しました。

2021.04.16 読売新聞朝刊の「なるほど科学&医療」ページにて、「日本版AAASに期待」と題して当会の活動が紹介されました。

2021.03.29 医学会新聞に宮川剛委員が「日本の科学を元気に! 『日本版AAAS』設立へ」と題して寄稿しました。

2021.03.04 毎日新聞にて、「日本版AAAS 設立目指す若手研究者ら 研究力低下に危機感/科学を社会のために」と題して当会の紹介記事が掲載されました。

2021.02.28 日本経済新聞にて、「研究戦略、データと現場の声 活用手探り」と題して当会の紹介記事が掲載されました。

2021.02.28 CBCラジオ番組「燃えよ!研究の志士たち」に小野悠委員長が出演しました。

2021.02.19 日刊工業新聞電子版にて、「社説/日本版AAAS設立 科学の多様性広げる議論の場に」と題して当会の紹介記事が掲載されました。

2021.02.15 JSTのJIPSTIにて、「日本版AAAS設立準備委員会、JAAS設立のための委員会の発足を発表」と題して当会の紹介記事が掲載されました。

2021.02.15 「週刊 文教ニュース」にて、『NPO法人「日本科学振興協会』設立に向けた準備委員会の発足と活動内容についての紹介記事が掲載されました。

2021.02.09 ラジオ番組「OH!

第3回定期ミーティング

2020年10月2日、19名が出席。報告事項は以下の通り。

  • 各ワーキンググループの活動状況について
  • 9月23日の梶田隆章氏との打ち合わせについて

日本版AAAS準備委員会は共同代表制(男女1名ずつ)をとることとし、2020年度末までの委員長の候補として小野悠氏と馬場基彰氏の名前が挙がった。後日、信任投票を行うこととした。

その他、Webサイトの設置とコンテンツの確認手順について議論した。

サイエンスアゴラでの企画についてミーティング

2020年9月15日、9名が出席。協力を打診されている2020年11月のサイエンスアゴラでのセッションについて、どのような企画にするべきか議論した。また、その後に日本版AAAS準備委員会としての開催を構想しているイベントについて、どのようなものにするべきか議論した。

第2回定期ミーティング

2020年9月3日、19名が出席。以下について報告を行った。

  1. 提案書作成・仮称検討・準備委員について
  2. サイエンスアゴラでのイベントについて
  3. 法人化・定款作成について
  4. Science Talks TV について

今後の運営体制として、5つのワーキンググループ(WG)を設置することとした。