活動報告 | 日本版AAAS設立準備委員会 https://jaas.group 日本の科学をもっと元気に! Thu, 24 Mar 2022 11:46:16 +0000 en-US hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.9.2 https://i0.wp.com/jaas.group/wp-content/uploads/2020/11/cropped-fav.png?fit=32%2C32&ssl=1 活動報告 | 日本版AAAS設立準備委員会 https://jaas.group 32 32 JAASキックオフミーティング開催のお知らせ・アンケートのお願い https://jaas.group/kickoff_220314/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=kickoff_220314 https://jaas.group/kickoff_220314/#respond Sun, 13 Mar 2022 13:30:00 +0000 https://jaas.group/?p=5087 きたる6月に、JAASキックオフミーティングを開催いたします。法人設立後初めての大きなイベントです。内容については鋭意準備中ですが、日本の科学をもっと元気にすることを目指した様々な企画を予定しております。

つきましては、ぜひ皆様のご意見も頂戴し、企画内容へと反映していきたいと考えております。本記事の最後にアンケートへのリンクを用意しましたので、ご回答いただけると幸いです (当イベントへの参加希望調査やポスター発表希望調査、運営ボランティアメンバーの募集なども兼ねています)。

JAAS の記念すべき第一歩を、皆様とともに踏み出せることを、心より楽しみにしております!

日本科学振興協会 第1回総会・キックオフミーティング

【公式 Web サイト】
https://www2.aeplan.co.jp/jaas2022/

The post JAASキックオフミーティング開催のお知らせ・アンケートのお願い first appeared on 日本版AAAS設立準備委員会.]]>
https://jaas.group/kickoff_220314/feed/ 0
NPO法人設立認証のご報告 https://jaas.group/20220308/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=20220308 https://jaas.group/20220308/#respond Tue, 08 Mar 2022 11:58:40 +0000 https://jaas.group/?p=5076 日本科学振興協会(JAAS)は、2022年2月9日付で東京都からNPO法人設立の認証を受けることができました。その後の登記申請の手続きも、無事完了いたしました。これをもって、2022年2月22日付けでNPO法人日本科学振興協会(JAAS)が設立されました。ご支援を賜りました皆様に、厚く御礼を申し上げます。

代表の小野悠・馬場基彰より、皆様にご挨拶がございます。

「日本科学振興協会/JAAS」の名称決めから活動・組織づくりまで、日本版AAAS設立準備委員会の委員・賛同者の皆さまはじめ多くの方々とともに取り組み、NPO法人を設立できたこと大変うれしく思います。産声をあげたばかりのJAASをみなさんと共に育て、対話を通じた科学の振興により、より良い社会の実現を目指します。今後ともよろしくお願いします。

小野悠

「まずは団体をつくる」という目標で始まった日本版AAAS設立活動ですが、お陰様で、この目標自体は達成されました。お力添え、ありがとうございました。NPO法人としての設立は、一緒に活動する仲間を見つけられる場、継続して活動していく組織体、社会的な信用などのために最優先でやるべきことであったと信じています。今後やるべきことは、日本の科学をもっと元気にする具体的な活動をJAASとして実施していくことです。皆さまのご参加、ぜひともお願いいたします。

馬場基彰

なお、現在は会員募集のための準備を進めております。
ご入会のお手続き方法等につきましては後日改めてご案内を差し上げる予定ですので、いましばらくお待ちください。

また、2022年6月18日~24日に日本科学振興協会 第1回総会・キックオフミーティングを開催する予定です。こちらについても、近日中に改めてご案内を差し上げます。

今後とも温かいご支援を何卒よろしくお願いいたします。

日本版AAAS設立準備委員会

The post NPO法人設立認証のご報告 first appeared on 日本版AAAS設立準備委員会.]]>
https://jaas.group/20220308/feed/ 0
人文社会系異分野交流会 (1/22) を開催しました! https://jaas.group/interdisciplinaryevent220122/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=interdisciplinaryevent220122 Tue, 08 Feb 2022 12:19:26 +0000 https://jaas.group/?p=5053 研究環境改善WG・人文社会系ユニット企画「人文社会系異分野交流会」の開催報告です。

メールやTwitter,Facebookなどを通じてお知らせしていた通り,1月22日(土)に「人文社会系異分野交流会」を開催致しました。合計18名の方にご参加いただき,委員6名を加えた24名で交流いたしました。大学関係者に限らず様々なバックグラウンドの方にご参加いただき,人文社会系科学をとりまく現状について活発な議論が交わされました。

今回のイベントは,参加者間で意見を交換するトーキングセッション(2部)を中心として行いました。1部は「ネットワーキングセッション」とし,各グループで「キャリアパス」あるいは「博士論文・大学院の過ごし方・留学」について自由に語り合い交流するセッションでした。そして2部は「問題抽出セッション」とし,全てのグループが共通のトピック「人文社会系のサイエンスコミュニケーション」について,「人文社会系の研究の魅力を社会に伝えるには?」という問いに沿って話し合い,その後,議論の内容を参加者全員で共有いたしました。それぞれのグループの構成メンバーも多様となり,グループごとに特色ある論点が提出されました。

なお,ここで扱ったトピックは,事前に参加者のみなさまにアンケートをとり,「話し合ってみたい」という希望の多かったトピックでした。

今回は第一回目の開催ということもあり,時間配分や問いの粒度など,運営上の課題もいくつか明らかになりました。しかし,普段なかなか交流することのない,様々なバックグラウンドを持つ方々と,「人文社会系」という大きな括りの元で対話を行い,それぞれの問題意識を共有できたことについては,事後アンケートでもご好評いただいた点であり,確かな手応えを感じております。委員の私たちにとっても大変学びの多いイベントとなりました。心より御礼申し上げます。 今後も同様のイベントの開催を予定しております。皆様のご参加をお待ちしております。

The post 人文社会系異分野交流会 (1/22) を開催しました! first appeared on 日本版AAAS設立準備委員会.]]>
みんなで考えよう!社会と科学の“ありたい姿”(第7~9回意見交換会 開催案内) https://jaas.group/opinionexchange-220216/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=opinionexchange-220216 Fri, 04 Feb 2022 12:02:10 +0000 https://jaas.group/?p=5043 技術がますます発展し、世界についての理解がよりいっそう深まる中で、みなさんは、これからの社会にどうあって欲しいと願いますか?100年前を振り返ることで100年後の理想の社会を思い描き、現代を生きる私たちが何をすべきかのヒントを見つけましょう!

どなたでもご参加いただけるオンラインのイベントです。ぜひご参加ください。

イベントの内容

◆話題提供者
隠岐さや香さん(名古屋大学 経済学研究科 教授)

◆話題
100年前の社会と科学?

◆流れ
1.…

The post みんなで考えよう!社会と科学の“ありたい姿”(第7~9回意見交換会 開催案内) first appeared on 日本版AAAS設立準備委員会.]]>
社会連携講座第一弾! 社会連携のためのファシリテーション講座 https://jaas.group/facilitation_lecture/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=facilitation_lecture Thu, 03 Feb 2022 04:25:23 +0000 https://jaas.group/?p=5036 日本版AAAS設立準備委員会では、日本の科学をもっと元気にするための活動を行っております。今回は社会連携講座:社会連携のためのファシリテーション講座のお知らせです。

市民の方と研究者が社会連携や共同研究を進めていく上でどのようなファシリテーションを行うべきか、3回に分けて講座を開催させていただきます。講師は宇野毅明さん(NII)と嶋田一義さん(JST)です。

どなたでもご参加いただけますので、奮ってご参加いただけましたら幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。

社会連携のためのファシリテーション講座

【目的】研究者が企業や市民社会の方と社会連携事業を行う場合、研究者以外の方が研究者と共同研究を行う場合(研究者同士で共同研究を行う場合を含む)などを想定し、互いに研究の興味を引き出し、共通の目的を設定するためのファシリテーション、議事進行能力を育成するための講座です。

【対象】一般市民、企業人、大学院生、教員等

【費用】無料

【形態】オンライン(後日、Zoomリンクをお送りいたします)

【日程】2月5日(土)、3月5日(土)、3月26日(土)各11:00-12:30

【講師】宇野毅明(国立情報学研究所)

1998年東京工業大学にて博士(理学)を取得。同年東京工業大学経営工学専攻助手着任、2001年2月国立情報学研究所助教授着任。2014年4月同教授着任。専門はア ルゴリズムの理論とデータマイニング。近年は科研費学術変革Aにて情報科学における融合研究や学際研究の開拓に従事。2010年文部科学大臣表彰 科学技術部 門 若手科学者賞受賞。

【講師】嶋田一義(科学技術振興機構)

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)ワシントン事務所長。 JSTにおいて、その社会的価値を高めることを目的として、科学者とそのステークホルダーとの連携で科学技術分野における物語、戦略、コミュニティ作りを行う活動に従事している。2003年に科学技術振興事業団(現JST)に入社し、戦略的創造事業本部(さきがけ事業担当)、研究開発戦略センター、科学コミュニケーションセンター、「科学と社会」推進部を経て現職。2000年早稲田大学大学院理工学研究科(電子・情報通信学専攻)にて工学博士を取得。

【内容】

①インタビューイング(2月5日)

②相互理解とコミュニケーション(3月5日)

③共通のテーマ設定(3月26日)

※詳しくはフライヤーをご覧ください。

【対象】

どなたでもご参加いただけます

【お申し込みURL】

https://forms.gle/8TFogM8VcFF8Dsyb6

The post 社会連携講座第一弾! 社会連携のためのファシリテーション講座 first appeared on 日本版AAAS設立準備委員会.]]>
プラスチックごみ問題~科学に求められる協働を考えよう~(第6回意見交換会 開催案内) https://jaas.group/opinionexchange-211205/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=opinionexchange-211205 Mon, 22 Nov 2021 10:06:35 +0000 https://jaas.group/?p=4993 これまで、環境問題の1つであるプラスチックごみの対策に向けては、3R(Reduce、Reuse、Recycle)が呼びかけられてきました。

最近では、レジ袋やプラスチックストローを拒否(Refuse)することが注目されるなど、プラスチックを使う私たち皆の意識改革、社会の変革が必要になってきていると言われ始めています。

環境問題は、問題の本質に人間の利害や不確実性をはらむ、一筋縄では解決できない「厄介な問題(ウィキッド・プロブレム)」とも言われます。

プラスチックごみ問題を解決していくためには、材料や工学、環境などを対象とした狭い意味での科学の研究者だけではなく、市民や社会、また、人々の意識・行動や社会の構造などを対象とした社会学系の研究者などが、しっかりと協働していくことが求められています。

背景知識や思考法が異なる幅広い分野の研究者の間で議論し、さらには、知識や情報のバックグラウンドが異なる市民やNGOも交えて対話し、解決策の優先順位を付け、実行に移していくためには、どのような組織が必要でしょうか?

その際、各メンバーは、どのようなスキルが必要でしょうか?

また、どのような教育・訓練でそのようなスキルを身に付けられるのでしょうか?

少人数のグループでの対話を通じ、プラスチックごみ問題を1つの題材として、環境問題という「厄介な問題」の解決に向けて、多様な人々がどのように協働していけばよいのか、皆で一緒に考えてみましょう!

考えるためのヒントとして、五十嵐敏郎さん(マイクロプラスチック研究会 委員長)に「プラスチックごみ、マイクロプラスチック問題の解決に向けて -根本解決には学際、超学際、拡大超学際組織が必要」という題で話題提供してもらいます。

話題提供の後、少人数のグループに分かれて1時間ほど対話します。そして、対話する中で見つかった様々なアイデアを、最後にすべての参加者で共有します。得られたアイデアを元に、具体的な活動を日本版AAAS設立準備委員会や近日中にNPO法人申請予定のJAAS(日本科学振興協会)にて実施することを検討していきます。

どなたでもご参加いただけるオンラインのイベントです。日本の科学をもっと元気にするためにどうすればよいのか、対話を通じて皆で一緒に考えていきましょう!

参加登録する

開催日時

12月5日(日) 13:00~15:30

日本版AAAS設立準備委員会 意見交換会の趣旨

日本版AAAS設立準備委員会は、あらゆる人々の科学についての対話と協働によって、日本の科学をもっと元気にすることを目指し、分野、組織、職種・職階、国籍・民族、世代の垣根を超えて、誰でも参加できるコミュニティの形成を試みています。

日本に限らず、科学のことに関わらず、インターネットの発達によって私たちのコミュニケーションは必ずしも円滑にはならず、逆に軋轢が生じる様子も見られます。日本の科学を元気にするために、小さく閉じてしまいがちなコミュニティ同士を繋げ、あらゆる人々が協働していける大きなコミュニティを形成していくには、対話の方法を工夫する必要があります。

今年2月の設立時に46名だった本会の委員数は、2ヶ月で192名にまで増えました。大学や企業に所属する研究者だけでなく、学生、研究支援や科学コミュニケーション・ジャーナリズムに携わる人達、科学行政に携わる人達、小中高校や塾の教育関係者など、多様な人達で本会は構成されるようになりました。国籍や居住する国も、多様なものになっています。

日本版AAAS設立準備委員会は、NPO法人設立の準備だけでなく、あらゆる人々が科学について対話し協働していける新しいコミュニティを形成する会でもあります。192名での対話と協働を、会の中で日々、試行錯誤しています。

その範囲をさらに広げ、日本版AAAS設立に賛同いただいている方々や、まだ賛同いただいていない方々も含めて対話し、日本の科学をもっと元気にするためのアイデアを皆で見つけることが意見交換会の目的です。

ここで得られたアイデアを元に、具体的な活動を日本版AAAS設立準備委員会や近日中にNPO法人申請予定のJAAS(日本科学振興協会)にて実施していきます。

イベントの内容

  1. 全体説明
  2. 話題提供(約30分)
  3. 少人数での対話実施(約1時間)
  4. 各グループの対話で得られたアイデアの発表

◆話題提供者
五十嵐敏郎さん

所属:マテリアルライフ学会マイクロプラスチック研究会 委員長、ISO Expert 委員 (TC61/SC14/WG4, TC147/SC2/JWG1) など

◆話題
プラスチックごみ、マイクロプラスチック問題の解決に向けて -根本解決には学際、超学際、拡大超学際組織が必要

参考資料

◆話題提供者より
マテリアルライフ学会が2019年に設立したマイクロプラスチック研究会の委員長として、また、関連するISOの2つのWGにExpert委員として議論に加わる中で、研究会の目標であるプラスチックごみがマイクロプラスチックまで微細化する機構の解明や分析法の開発では学際的な研究組織で対応できるが、究極の目標であるマイクロプラスチック、プラスチックごみを環境中に排出しない社会への提言では、超学際的な組織、あるいはそれを超えた組織が必要ではないかと考え始めています。そのような考えに至った経緯についてお話しします。

参加登録する

開催方法等

◆方式
Zoomミーティングにより、話題提供の後、ブレイクアウトルームにて少人数での対話の実施。各グループに委員1~2名が加わり、対話をお手伝いします。

◆定員
100名 

◆参加方法
※ 上記申請フォームからお申し込みください。メールにてイベント前日に参加リンクをお送りいたします。
※ お申し込みが定員に達した時点で締め切らせていただきますことをご了承ください。

◆個人情報の取扱いについて
第2回意見交換会第3回と同様に、開催の様子を撮影し、本会Webサイトに掲載する予定です。当日の撮影時にZoomのカメラをオフにしていただくか、後日連絡いただきましたら、お名前やお写真が掲載されないようにいたします。また、当日の様子は、テキストおよび動画として記録に残しますが、それらは委員会内での共有に留めます。本会Webサイトでの開催報告の際には、発言者が特定されないようにいたします。

その他、個人情報については、個人情報保護法および本会の個人情報保護方針に基づき、厳重に管理いたします。その他ご不明の点やご確認になりたいことがございましたら、下記個人情報保護管理者までお問い合わせください。

日本版AAAS設立準備委員会委員長 馬場基彰

連絡先 contact@jaas.group

The post プラスチックごみ問題~科学に求められる協働を考えよう~(第6回意見交換会 開催案内) first appeared on 日本版AAAS設立準備委員会.]]>
第3回意見交換会(8月28日)を開催しました! https://jaas.group/210828opinionexchange/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=210828opinionexchange Thu, 11 Nov 2021 08:28:07 +0000 https://jaas.group/?p=4938 日本版AAAS設立準備委員の高野です。先日よりメールやTwitterなどを通じてお知らせしていた通り、8月28日(土)に「第3回意見交換会」を開催致しました。一般からご参加頂いた14名の方々に加え委員17名、延べ31名で意見を交換する機会となりました。

第1回の開催では、日本の科学が抱える問題点や、それらを解決するために私たち日本版AAASに出来ることはなにかを、様々な観点から議論しました。多様なご意見を頂き、私たちにとって非常に有意義な機会となりましたが、その一方で、様々なトピックについて議論をしたため、心ゆくまで議論に望めなかったという声も上がりました。そこで今回は話題をある程度限定し、京都大学の宮野公樹さんをお招きして「学際研究」について皆で対話しました。

議論内容

宮野さんに「学際研究」について、ユニークな手書き文字のスライドで発表して頂きました。その後、参加者は7つのグループに分かれ、それぞれが発表を聴いて感じたことなどについて、1時間にわたり対話しました。最後に、全グループが集合し、それぞれのグループが対話の内容を発表し合うことで、対話を通じて感じたこと・新しく気づいたことについての情報を共有しました。

以下にそれぞれのグループにおける対話の内容をまとめました。クリックしていただくことで、対話のまとめと写真が表示されます。どのグループでも多くの意見があがり、活発な対話がなされました。

– グループ1

The post 第3回意見交換会(8月28日)を開催しました! first appeared on 日本版AAAS設立準備委員会.]]>
第49回衆議院議員選挙科学技術政策アンケートを科学・政策と社会研究室と共同で実施しています https://jaas.group/g-election2021/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=g-election2021 Mon, 25 Oct 2021 09:08:52 +0000 https://jaas.group/?p=4934 日本版AAAS設立準備委員会(以下、日本版AAAS)は、一般社団法人 科学・政策と社会研究室(以下、カセイケン)が主催する科学技術政策に関するアンケートに共催として参画し、質問作成などに協力しています。

カセイケンは、前身のNPO時代から国政選挙や各党の代表選挙のたびに科学技術政策についてのアンケートを実施し、来たる第49回衆議院議員選挙に際しても、候補者を出している国政政党にアンケートを送付しました。アンケート結果は、各党からの回答を得られた場合はカセイケンのサイトに掲載いたします。

また、どなたでもお答えいただける一般参加の公開アンケートも用意しています。こちらも投票日前に結果を公開し、各党の政策と比較できるような形で掲載させていただく予定です。

公開アンケートは以下のURLからご回答いただけますので、よろしければ、ぜひご参加ください。
https://www.kaseiken.org/g-election2021/

The post 第49回衆議院議員選挙科学技術政策アンケートを科学・政策と社会研究室と共同で実施しています first appeared on 日本版AAAS設立準備委員会.]]>
情報計算化学生物学会(CBI学会)レポート「日本版AAASが日本の科学を元気にする!」 https://jaas.group/cbi_report/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=cbi_report Tue, 12 Oct 2021 11:13:08 +0000 https://jaas.group/?p=4892 田中智之

情報計算化学生物学会(CBI学会)第425回講演会として、「日本版AAASが日本の科学を元気にする!」というタイトルのもと、オンラインシンポジウムが8月27日に開催されました。
約60名の参加があり、講演終了後のパネルディスカッションでは興味深い話題が取り上げられました。

CBI学会は製薬企業をはじめとする法人も会員というユニークな特徴があります。
そこで、日本版AAAS (JAAS)が組織ではなく、個人に焦点をあてているというところから議論がスタートしました。

小野さんの講演のエピソードが注目され、大学の研究室ではなく、松山のまちなかのアーバンセンターという特別な場に研究者がいることで生まれる交流や、そうした仕掛けに対して投資が行われることの重要性がパネリストから指摘されました。

鶴田さんはご自身の神戸大学バリュースクールでの実践もからめながら、産学連携の可能性、またJAASがそこでどのような貢献ができるかという流れで、進行役として参加者からの意見を巧みに引き出されていました。

山形さんは講演では米国の本家であるAAASの活動との比較をはじめ、アメリカにおける科学振興の現状を紹介されました。
山形さんが指摘された産学双方にあるステレオタイプを乗り越えていく上でもJAASにおける対話が役に立つかもしれません。

柴藤さんは、クラウドファンディングの現在やアウトリーチ活動としてのクラウドファンディングの可能性について紹介されました。
産学連携のファンディングプロジェクトの中に「民」という要素が加わることによるポジティブな変化は、JAASにおいても期待できるプラスの側面だと思いました。

斉藤さんからは、政府、アカデミア、産業界、市民が参加する形で社会を変えていくという国際的な意識の高まり、フューチャーセンターのような特別な対話の場の役割、一方でJAASが目指すべき大きな組織としての役割についての議論がありました。
大学は、教育と研究という役割に加えて、近年では社会貢献という機能が期待されています。
しかしながら、高等教育への予算の投入はOECD平均の半分で、2.5兆円不足しているという見方もできるとのことです。
2.5兆円…気持ちよく投入していただくにはどうすれば良いでしょうね。

私(田中)はシンポジウム世話人として、終了後のオンライン懇親会にも参加いたしましたが、CBI学会側の演者やサポートいただいたみなさんからは、JAASの今後への期待をうかがうことができました。
今後もCBI学会並びに医薬分野との連携を継続したいと考えております。

講演
「日本版AAASの紹介」小野悠(豊橋技術科学大学、JAAS委員長)
「米国のAAASにみる産学の関係、そして日本の課題」山形方人(ハーバード大学、JAAS委員)
「大学インキュベーションの活動と日本版AAASヘの期待」鶴田宏樹(神戸大学、JAAS委員)
「ダイナミズムの可能性を探る①−クラウドファンディング」柴藤亮介(アカデミスト、JAAS委員)
「ダイナミズムの可能性を探る②−分野横断のキャリア開発」池森恵(日本製薬工業協会、エーザイ)
「ダイナミズムの可能性を探る③−地方創生×科学」斉藤卓也(文部科学省、JAAS委員)
総合討論:演者+六嶋正和、山崎一人

The post 情報計算化学生物学会(CBI学会)レポート「日本版AAASが日本の科学を元気にする!」 first appeared on 日本版AAAS設立準備委員会.]]>
第1回公開研究会(7月10日)を開催しました! https://jaas.group/elsi210710/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=elsi210710 Mon, 16 Aug 2021 11:57:20 +0000 https://jaas.group/?p=4847 7月10日に開催されました、第1回公開研究会「異分野融合の実践」についてご報告いたします。

「科学技術イノベーションの「倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)」に関する研究の楽しさと難しさ―「空飛ぶクルマ」に関する文理融合研究を素材に」というタイトルで、九州大学の小島立先生にお話しいただきました。その後、本委員会の小野委員長と春日委員をパネリストとして、社会実装をはじめとして都市開発や民生の技術の活用などそれぞれの観点から、議論が交わされました。パネリストとの議論が一区切りすると、参加者との質疑応答に移り、フロアとの活発なやり取りが行われました。中締めの後も残った参加者と小島先生の間で様々なやり取りが行われ、最後まで有意義な研究会となりました。

好評をいただきましたので、今後も「異分野融合の実践」についての第二回目や他の話題についての研究会の開催を検討しております。

—————————————————————————————————–

テーマ:「異分野融合の実践」

日時:7月10日(土)15:00-16:30 (その後18:00まで歓談)

場所:Zoom

当日の参加者:90名

当日の動画: https://youtu.be/MWOeA_2zskM

The post 第1回公開研究会(7月10日)を開催しました! first appeared on 日本版AAAS設立準備委員会.]]>